ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate

To

Field does not validate

To
lat lon distance


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 掲載誌一覧
  2. 福祉社会学部論集
  3. 第34巻 第3号
  1. 福祉社会学部
  2. 福祉社会学部-紀要

「棄老研究」の系譜 (I) : 民俗学的アプローチと文学的

https://iuk-repo.repo.nii.ac.jp/records/736
https://iuk-repo.repo.nii.ac.jp/records/736
07a85daa-379c-4e9d-945b-dd5e187bbb1b
名前 / ファイル ライセンス アクション
13466321_v34_3_Sasaki.pdf 13466321_v34_3_Sasaki.pdf (1.4 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_02(1)
公開日 2016-01-07
タイトル
タイトル 「棄老研究」の系譜 (I) : 民俗学的アプローチと文学的
タイトル
タイトル A genealogy of studies of Kirō (I) : a folkloric and literary approach
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 棄老
キーワード
主題Scheme Other
主題 民俗学的アプローチ
キーワード
主題Scheme Other
主題 文学的アプローチ
キーワード
主題Scheme Other
主題 老いと死
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 kirō (the practice of casting the elerly off into the wilderness)
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 folkoric approach
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 literary approach
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 old age and death
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 佐々木, 陽子

× 佐々木, 陽子

WEKO 13

佐々木, 陽子

en Sasaki, Yoko

Search repository
著者(ヨミ) ササキ, ヨウコ

× ササキ, ヨウコ

WEKO 13

ササキ, ヨウコ

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿は、「棄老研究」を民俗学・法理学・文学・映像作品の4種のアプローチに分けて考察する。上記のアプローチのうち、文学的アプローチを中心に扱うが、文学に対時するものとして民俗学が位置づけられる。というのは文学作品では「棄老」を実在の習俗であるとの前提でストーリーを展開させているが、民俗学では「棄老」習俗は実在しないという解釈が定説となっている。たとえば、「埋め墓」と「詣り墓」を別々につくる「両墓制」などによって、「埋め墓」である洞窟や海辺付近から白骨化した遺体が見つかることがあり、あたかも「棄老」習俗が実在していたかのごとくに捉えられるが、それは過ちであるとしている。文学では戦後、深沢七郎・村田喜代子・佐藤友哉などにより「棄老」をテーマに作品が生み出され、老いそして死に至る人間存在の深淵が問いかけられている。本稿は「『棄老研究』の系譜」の前半部に位置づけられる。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 In this study, we consider the existing research on kirō (the practice of casting the elderly off into the wilderness) from four fields: folklore, legal philosophy, literature, and film. Of these, this study deals mainly with the literary approach, but it also includes the study of folklore to provide a contradicting perspective. Although, in literary works, writers have based their stories on the assumption that kirō was an actually existing custom, in the study of folklore it is widely held that the custom of kirō never actually existed. For example, due to ryōbosei (a custom of building separate burial grounds for umebaka, graves for burial, and mairibaka, memorial graves for visitation), skeletal remains can be found on beaches and in caves that constitute umebaka. As a result, the custom of kirō is regarded as having really taken place; however, this is not the case. In the postwar literature, authors such as Shichiro Fukazawa, Kiyoko Murata, and Yuya Sato have produced works on the theme of kirō, delving into issues of human existence such as old age and death. This study forms the first half of a genealogy of kirō studies.
書誌情報 福祉社会学部論集

巻 34, 号 3, p. 1-14, 発行日 2015-12-01
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13466321
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11572329
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
形態
値 1419574 bytes
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
出版者
出版者 鹿児島国際大学福祉社会学部
資源タイプ
内容記述タイプ Other
内容記述 論文(Article)
資源タイプ・ローカル
値 紀要論文
資源タイプ・NII
値 Departmental Bulletin Paper
資源タイプ・DCMI
値 text
資源タイプ・ローカル表示コード
値 02
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 14:42:41.100533
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3