WEKO3
アイテム
小学校「ことばの教室」担当が入門期算数(たし算)の研究授業に関わって見えてきたことと課題 : 数学教育協議会と語用論の視点から
https://iuk-repo.repo.nii.ac.jp/records/544
https://iuk-repo.repo.nii.ac.jp/records/5440d670d83-bdd4-4eea-b12e-43a658bfe91c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_02(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-12-03 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 小学校「ことばの教室」担当が入門期算数(たし算)の研究授業に関わって見えてきたことと課題 : 数学教育協議会と語用論の視点から | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Findings by Elementary School Speech Therapists through Observing Beginning Arithmetic (Addition) Classes and Where to Go from Here in Light of Views from the Association of Mathematical Instruction as well as Pragmatic Perspectives | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
崎原, 秀樹
× 崎原, 秀樹× 今泉, 政秀 |
|||||
著者(ヨミ) |
サキハラ, ヒデキ
× サキハラ, ヒデキ× イマイズミ, マサヒデ |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 特別支援教育における外部の「専門家」(大学教員)の役割を検討した。小学校「ことばの教室」担当が入門期算数(たし算)の研究授業にかかわって見えてきたことを、実践にそって言語化し、考察する作業を協働で行った。たし算の概念操作を具体的操作と抽象的操作を行き来し形成する数学教育協議会の考え方や語用論の視点から考察した。新学習指導要領での児童の主体的な活動による「算数的活動」を活性化するための「言語活動や体験活動」との関連の検討を今後の課題とした。 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | This paper examines the roles external experts (university professors) should play in special needs education. A collaborative effort was made with elementary school speech therapists to summarize and examine what they learned and experienced through their observations of beginning arithmetic (addition) classes. Their views were then looked at in light of a pragmatic perspective as well as the Association of Mathematical Instruction' s approach to instilling the concept of mathematical operations (addition) by mediating between concrete and abstract sequences. Further examination will be made in relation to linguistic and experiential activities designed to encourage students to perform mathematical activities spontaneously、as outlined by the new curriculum guidelines. | |||||
書誌情報 |
福祉社会学部論集 巻 31, 号 4, p. 69-86, 発行日 2013-03-01 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 13466321 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11572329 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
形態 | ||||||
値 | 1623357 bytes | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 鹿児島国際大学福祉社会学部 | |||||
資源タイプ | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 論文(Article) | |||||
資源タイプ・ローカル | ||||||
値 | 紀要論文 | |||||
資源タイプ・NII | ||||||
値 | Departmental Bulletin Paper | |||||
資源タイプ・DCMI | ||||||
値 | text | |||||
資源タイプ・ローカル表示コード | ||||||
値 | 02 |