WEKO3
アイテム
ドイツのハルツⅣ法の導入と就労支援 (2)
https://iuk-repo.repo.nii.ac.jp/records/794
https://iuk-repo.repo.nii.ac.jp/records/79439179aff-01c4-4a0a-a223-2b7887db8493
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_02(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-10-17 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | ドイツのハルツⅣ法の導入と就労支援 (2) | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Introduction of the Hartz Ⅳ law and support for employment in Germany (2) | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ハルツⅣ | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 包摂 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 就労支援 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Hartz Ⅳ | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | inclusion | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | support for employment | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
田畑, 洋一
× 田畑, 洋一 |
|||||
著者(ヨミ) |
タバタ, ヨウイチ
× タバタ, ヨウイチ |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 実効ある最低生活保障の確立は,生活に困窮している要扶助者を単に受け止める「セーフテイーネット」というだけでは不十分である.最低生活を保障したうえで,労働能力のある者については労働社会へ「再包摂」するという視点からすると,必要とされる福祉国家改革の重点はまず,就労能力のある要扶助者の労働市場への「包摂」を妨げている制度的諸要因の除去におかれねばならないということになろう.ドイツで実施された労働市場改革の一環としての失業給付および社会扶助改革(ハルツⅣ法)は,そうした観点から行われたものである.これに関連して,わが国でも国民の生活を重層的に支えるセーフテイーネットの構築という観点から,2011年10月から求職者支援制度が,2015年4月から事前対応型の「生活困窮者自立支援法」が施行されている.筆者は過去にこれに関する書を著したが,本稿では改めてドイツのハルツⅣ改革と就労支援について整理し,ハルツ改革の効果にも言及したい. | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | Establishment of the minimum life security with actual effects cannot be fully realized only through the "safety net" to support needy persons who require relief assistance in their lives. From a view point of "re-inclusion" of a person with working capacity in a labor market after providing minimum life security, the focus of necessary welfare reform will be put first on the elimination of institutional factors that impede the "inclusion" of people, who require relief assistance and have working capacity, in the labor market. The unemployment benefits and social assistance reform in Germany as a part of labor market reform was implemented from this perspective. In relation to this, in Japan, the Support System for Job Seekers was enforced in October 2011, and the proactive "Act on Services and Supports for the Self-Support of the Needy" was enforced in April 2015, from a viewpoint of establishment of the safety net providing multi-layered supports in citizens' daily lives in our country. In this paper, I would like to reorganize the matters related to the Hartz IV Law and support for employment in Germany and refer to the effects of the Harts reform. | |||||
書誌情報 |
福祉社会学部論集 巻 35, 号 1, p. 31-41, 発行日 2016-07-01 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 13466321 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11572329 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
形態 | ||||||
値 | 1086752 bytes | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 鹿児島国際大学福祉社会学部 | |||||
資源タイプ | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 論文(Article) | |||||
資源タイプ・ローカル | ||||||
値 | 紀要論文 | |||||
資源タイプ・NII | ||||||
値 | Departmental Bulletin Paper | |||||
資源タイプ・DCMI | ||||||
値 | text | |||||
資源タイプ・ローカル表示コード | ||||||
値 | 02 |