WEKO3
アイテム
ドイツ救貧制度の展開 : 救貧扶助の改革と再編・分化
https://iuk-repo.repo.nii.ac.jp/records/728
https://iuk-repo.repo.nii.ac.jp/records/7289893c572-803b-4732-9ec3-de7a4e2cf81e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_02(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-01-07 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | ドイツ救貧制度の展開 : 救貧扶助の改革と再編・分化 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | The development of the German poor relief organization : reform, reorganization and differentiation of the poor support | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | エルバーフェルト制度 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | シユトラスブルク制度 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 救貧扶助の専門分化 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 慈善事業の合理化 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Elberfelder System | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Strasbourger System | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Professional differentiation of relief of the poor support | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Rationalization of a charitable work | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
田畑, 洋一
× 田畑, 洋一 |
|||||
著者(ヨミ) |
タバタ, ヨウイチ
× タバタ, ヨウイチ |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | ドイツにおける救貧制度の展開、すなわち、市町村扶助の拡充と細分化の過程は、学問によって導かれた市民の社会改革政策のコンセプトが具体化する過程であった。学術化の傾向と合理化のいずれもが、公的な市町村扶助および地方レベルの民間慈善事業の改革と拡充のための大原則であった。とりわけ、市町村による扶助施設および扶助施策の内容的な面を決定づけた学問は、主に予防衛生学であった。「健康」というのがそのキーワードであり、この価値観は、たとえ政策的立場が対立していてもコンセンサスを得ることができる。これにより、市町村による扶助は、次第に助言などを行う「人に関わるサービス」へと発展していった。こうした公的援護事業の発展を一つにまとめて体系的に示すことが困難であるため、本稿では個々の扶助領域がどのように発展してきたか、少なくともその基本的特質を述べることとする。 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | The development of the poor relief system in Germany, or the process of expansion and subdivision of support by towns and villages, was the embodied process of the concept of citizens' social reform led by studies. Both of the tendency of studies and rationalization were the fundamental principle for public support by towns and villages and the reform and expansion of the private charitable work. Above all, the study that determined the contents of supporting facilities provided by towns and villages was the study of preventive health. "Health" is the key word, and even if the political viewpoints are opposed, this value can reach a consensus. Therefore, support by towns and villages gradually developed into "human services" such as advising individually. Since it's difficult to systematize the process of the development of such public support business, we describe how each field of support has developed, at least its basic characteristics. | |||||
書誌情報 |
福祉社会学部論集 巻 34, 号 2, p. 17-29, 発行日 2015-10-01 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 13466321 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11572329 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
形態 | ||||||
値 | 1412268 bytes | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 鹿児島国際大学福祉社会学部 | |||||
資源タイプ | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 論文(Article) | |||||
資源タイプ・ローカル | ||||||
値 | 紀要論文 | |||||
資源タイプ・NII | ||||||
値 | Departmental Bulletin Paper | |||||
資源タイプ・DCMI | ||||||
値 | text | |||||
資源タイプ・ローカル表示コード | ||||||
値 | 02 |