WEKO3
アイテム
職務発明と特許法改正を巡る諸動静について
https://iuk-repo.repo.nii.ac.jp/records/697
https://iuk-repo.repo.nii.ac.jp/records/69704f9a4fd-0a49-4bd2-8731-aa336a3288b2
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_02(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-11-10 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 職務発明と特許法改正を巡る諸動静について | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Invention by the employee and changes in Japanese Patent Law | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 特許 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 特許法改正 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 職務発明 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 発明対価 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 企業リスク | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | patent | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | changes in patent law | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | invention by the employee | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | invention remuneration | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | enterprise risk | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
綱川, 菊美
× 綱川, 菊美 |
|||||
著者(ヨミ) |
ツナカワ, キクミ
× ツナカワ, キクミ |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本稿では、我が国が「知的財産立国」を明確に標傍して以来、研究開発の成果としてある特許を巡って、様々な問題が指摘され論議が展開されてきたこと、中でも近年職務発明特許に関して、特にその帰属、対価の在り方を焦点に特許法の改正を望む産業界からの強い要請があったこと、またそれらを受けて特許法35条が検討されてきたことについて記した。 2014年10月には、発明者の権利・利益を損ねることなく、産業界の対価リスク軽減要請に応じるような格好で法改正される方針が定まり、早期に国会へ改正法案を提出する予定で、最終的な検討調整が、現在(2015年1月)各界の意見要望を爵酌しながら図られつつあることを述べた。 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | On October 17, 2014, crucial decision was announced which would change the principle of Japanese Patent Law Article 35, that defines indispensable aspects concerning invention by the employee. The right to an invention is to shift from an inventor to a company, that was produced. Because strong encouragement by employers to reduce the risk against the huge remuneration requested by inventors has eventually led to the govenmental action. This paper examins the particular background of this significant change. |
|||||
書誌情報 |
福祉社会学部論集 巻 33, 号 4, p. 51-58, 発行日 2015-03-05 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 13466321 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11572329 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
形態 | ||||||
値 | 1164940 bytes | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 鹿児島国際大学福祉社会学部 | |||||
資源タイプ | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 論文(Article) | |||||
資源タイプ・ローカル | ||||||
値 | 紀要論文 | |||||
資源タイプ・NII | ||||||
値 | Departmental Bulletin Paper | |||||
資源タイプ・DCMI | ||||||
値 | text | |||||
資源タイプ・ローカル表示コード | ||||||
値 | 02 |