@article{oai:iuk-repo.repo.nii.ac.jp:00000918, author = {クボタ, ハルスケ and ツチヤ, マサヒロ and チョウサ, ナオト and 久保田, 治助 and Kubota, Harusuke and 土屋, 雅宏 and Tutiya, Masahiro and 帖佐, 尚人 and Chosa, Naoto}, issue = {4}, journal = {福祉社会学部論集}, month = {Feb}, note = {application/pdf, 本研究は、特別活動における「主体的・対話的な深い学び」を目指した授業を行うための指導方法とその評価について検討するために、平成28年度から平成29年度にかけて鹿児島大学附属中学校で行った特別活動の授業における「創造的な学び」という評価に着目して分析を行ったものである。 附属中は、特別活動における「創造的な学び」を進める上で、〈学びのプロセス〉を踏まえることが大切になると考えた。特に、特別活動においても〈生徒にめざす「あるべき姿」〉を明確にもたせ、それに向かっていく「能動性」「主体性」(=創造的な学び)を育成していくことに着目した。くわえて、様々な問題を解決する場面において、学習してきた知識・技能や経験を十分に生かせるように、教科や領域といった制限を超えてアイデアを関連付け、組み合わせる「独自性」も同様に育成していく必要があると考えた。, This is a study on teaching methods and evaluation to conduct lessons of "subjective and interactive deep learning" in special activities. From the year 2018 to 2019 I analyzed classes of special activities at Kagoshima University attached junior high school focusing on "creative learning". In particular, it is necessary to study along three themes of "activity", "subjectivity" and "identity" in special activities. It is necessary to cultivate "active" and "subjectivity" with students having clear goals. In "uniqueness", it is necessary to combine ideas beyond the restrictions of subjects in order to make full use of learned knowledge, skills and experience., 論文(Article)}, pages = {25--37}, title = {特別活動における主体的・対話的な深い学びのための指導方法と評価に関する研究 : 「創造的な学び」による中学校での学級活動指導案の開発}, volume = {36}, year = {2018} }