@article{oai:iuk-repo.repo.nii.ac.jp:00000857, author = {マクマレイ, デビッド and McMurray, David}, journal = {鹿児島国際大学大学院学術論集, The IUK graduate school journal}, month = {Nov}, note = {application/pdf, 米国バラク・オバマ大統領が英語と日本語を用いて一つの俳句を詠まれました。その俳句を文学的、言語学的視点からそれぞれ見ていくことにしました。このオバマ大統領の試みは、米国のトップが公の場において俳句に共感された歴史的例であるということに間違いはありません。この研究は、歴史的に見て俳句があいさつの一つとしてみなされてきたことを明らかにしています。二か国語を話せるバイリンガルによって書かれた詩は、英語のネイティブ詩と比較され紹介されることがあります。同じ俳句の中に、異なる言語を用いることによる社会的影稗が議論されています。最終的な議論は、俳句を二つの異なる言語を含めて詠むことで、より豊かな俳句の世界を作り出していくことです。そこで、新たな俳句の形態を提唱し、それによって各国がどこまで文化間あるいは、社会間の距離を狭められていけるかを示していきます。, Linguistic and literary analyses are conducted on a haiku composed in English by U.S. President Barack Obama that includes one line of Japanese. This study uncovers historical examples of haiku that have been shared by heads of states as forms of greeting. Bilingual poems selected from the canon of English poetry are used as comparative examples. The social motivation for using more than one language in the same poem is discussed. A final argument is put forward showing that English haiku can be enriched by the inclusion of other languages. It is suggested that this new form of haiku can give shape and meaning to the convergences of peoples, poems, and cultures across sometimes-large cultural and social distances., 論文(Article)}, pages = {35--44}, title = {大統領の俳句}, volume = {8}, year = {2016} }