@article{oai:iuk-repo.repo.nii.ac.jp:00001219, author = {フクシマ, ゴウ and 福島, 豪 and Fukushima, Go}, issue = {1・2}, journal = {福祉社会学部論集, Quarterly journal of welfare society}, month = {Oct}, note = {application/pdf, 本研究の目的は、新幼稚園教育要領領域「言葉」のねらいに追加された、「言葉に対する感覚の豊かさ」とはそもそも何であるか、豊かにする目的は何かを考察した上で、改訂後の領域「言葉」の全体的なイメージモデルを提示することである。考察にあたっては、絵本や物語、言葉遊び、日常会話、日常会話に出現する擬音語等あらゆる言葉に関する活動を取り上げ、さらに幼稚園教育要領全体の改訂の目的、改訂の主軸とも言える「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」を踏まえつつ、「豊かさ」とは何を指すのかを考察した。  結果的に、領域「言葉」の目的は、自分の気持ちを伝え、共感することであり、それらを可能にするために必要になる想像力、語彙力が「豊かさ」であると結論づけた。最終的には本稿の考察の結果となる領域「言葉」のイメージモデルを提示した。, The purpose of the study is to clarify what many expressions of sense in words are, and what purpose to make children's language many expressions is, in "Language" in Revision of the Kindergarten Study Courses, and suggesting New "Language" model to acquire many expressions of sense in words. For this study, I pick picture book, story, play on words, daily conversation, onomatopoeia up, and overview the aim of Kindergarten Study Courses, especially "a figure wanting to bring up by the infant end".  Finally, I conclude the purpose to make children's language many expressions is to tell impressions each other, and so many expressions is ability of imagining, vocabulary. According to my study. As summary, I suggest New "Language" model to acquire many expressions of sense in words., 論文(Article)}, pages = {23--32}, title = {新幼稚園教育要領領域「言葉」における「ねらい」の変更点についての考察 : 言葉に対する感覚の豊かさをはぐくむためのイメージモデルの提示}, volume = {39}, year = {2020} }